気持ちのセルフメンテナンス
わたしたちは「快・不快」
という感情をもともと持って生まれてきました。
使うために備わっています。
感情には一つひとつ役割があります。
感情を上手に使うと心と身体が元気になります🎶
こころのコップ🍷✨◡̈*.。
ストレスフルな日常…
コロナ、仕事、家事、育児、人間関係、様々なシーンで不快な事が増えるとストレスになっていきます。
不快な事とは、人それぞれ違いますが、ここでは不快な気持ちが溜まっていくと、どうなっていくかお話していきます。
コップとお水をイメージしてお話しますね。
例えば…
・イヤなんて言っちゃいけない
・怖いけど全然大丈夫
・悲しい時は笑って乗り越える
この例文は、イヤ、怖い、悲しい気持ちを抑えて我慢しています。
ここで、??って思う人は、もしかしたら抑えたり我慢してることに気づいていないかもしれません。
抑えたり我慢した思いや気持ちを、気づかないうちに溜めていることって結構多いようです。
気づかずに溜まっていくと…
お水を注ぎ続けるとコップからお水が溢れてこぼれてしまうように、心のコップに溜まった気持ちは一杯になると溢れてこぼれ出てしまいます。
例えば…
普段は気にならないナーンでもない出来事や相手の言葉に、イラっとしたりカチーンときて言い返したり、ケンカ吹っかけたり、投げやりになったり、自責に陥ったり…
こういう時、心のコップの水が溜まって一杯のサインかもしれません!
サインに気づいたら、自分でコップの水を減らすことができます。
《どこでもできる気持ちすっきり法!》
自分の抑えてる気持ちに気づきます。
・イヤ▷イヤだったんだ、イヤだもん、イヤ
・怖い▷ほんとは怖いよ、怖い、怖い
・悲しい▷あんな言い方されたら悲しくなる、悲しい、涙
表現は自由です。
一つひとつの気持ちを感じて、ハァーっと息と一緒に吐き出してください。
この時、身体の力を抜いて下さいね。
新たに出てきた感情があったら、その気持ちも感じて、ハァーっ
何度でも、気づいた時、溜め込む前にちょこちょこと、ハァーっ
感じることで溜まった気持ちは減っていきます。
日頃、抑えたり我慢した感情があるなぁと思ったら気づいて感じて消化すると、ゆとりが生まれ、心おだやかに過ごす時間が増えていき、自分に優しくポジティブな思考とアクティブな行動に変化していきます◡̈⃝✩‧₊
私たちは感情を持って生まれてきます。
生きるための役割があるから備わっている感情。
役割を知って上手に使うと心と身体を健康に保つことができます⸜❤︎⸝
怒り▷やる気元気のパワー
怖れ▷危険から命をガード
悲しみ▷前へ進むエネルギー
喜び▷嬉し楽し幸せのチャージ
感情豊かな日々を過ごしましょう𓂃𓂂🍃
✱セルフケアを取り入れる前にレッスンをオススメします、感情の事、セルフケアの仕方をていねいにお伝えします✩
感情処理法
わたしたちは、自分の感情を気づかないうちに抑えていることがあります。
最近の感情から、小さかった頃の感情、たくさんの感情を抑えためていくと、心身の不調に繋がっていきます。
抑えている感情に気づき、処理することでスッキリし、思考や行動が自然と変化していきます。