子育て中の親が、自身の不快感情に向き合い処理すること、そして子どもへの効果的な接し方を学び実践することで、ストレスなく子育てをしてもらうための講座です。千葉市で20クール以上開催しており、2017年虐待防止学会にて発表後、理化学研究所様のホームページにも掲載されています。
プログラム内容〈全12回〉
1.子どもに対する虐待の影響を理解する
     〜子どもの心身・将来への影響〜
    
2.接し方を変える利点と欠点について
     〜変えることの意味を考える〜
    
 3.子どもに対する好ましい関わりについて 
〜母性的な役割を考える〜
    
    4.子どもに対する好ましい関わりについて 
〜父性的な役割を考える〜
    
    5.怒りの行動のサイクル 
〜怒る・叩くがなぜ起きるか知ろう〜
    
    6.「感情について」① 
〜不快な感情とすっきりする感情を知ろう〜
    
    7.心の栄養(ストローク)
    
    8.「感情について」② 
〜不快感情のパターンを知ろう〜
    
    9.「感情について」③ 
〜感情のコントロール法を知ろう〜
    
    10.「感情について」④ 
〜感情処理を実践しよう〜
11.子どもの性格に合った接し方
〜子ども適応論〜
12.子どもにありがとう
(子どもに感謝できることを探してみよう)
(株)メンタルサポート研究所